神戸:授乳の必要ありなら車で行くorテント持参で!
2023年から開催されるようになった神戸会場。今年は9月27日・28日の2日間、メリケンパークで開催されます。会場までは、JRや地下鉄の駅から徒歩10分程度。
海側の公衆トイレ近くのエリアが休憩スペースになっているので、ポップアップテントを持参すれば授乳や休憩も便利です。(海沿いなので風に注意!)多目的トイレにオムツ替えスペースもあるのですが、会場内のトイレが1つしかないので、やはりテントやシートがあると良さそうです。
9月後半とはいえまだまだ暑い日もありますので、帰りのお子さんの体力などを考えると、ファミリーの場合は車で行くのもオススメです。神戸市営の駐車場は、会場までは少し距離があるようですが、阪神高速道路の近くにあります。価格も色々ですので、お天気や滞在予定時間によって選んでいただけるといいと思います。
オリエンタルホテルの大型駐車場なども利用できるようですので、周辺情報をご確認ください。(私的には、こちらのサイトが便利だと思いました。)

東京:出店ブース最多!本部運営の授乳テントが便利
東京の会場となる代々木公園は、サービスセンター(地図:青丸)の中に公園の授乳室があります。ですが、OUTDOORDAY JAPANの会場は、NHKホールに近い南側の端(地図:ピンク丸)。公園のサービスセンターまで行くには歩道橋を渡って…10分ぐらい歩いて行かなくてはいけません。

画像出典:代々木公園HP
そこで、数年前から東京会場では授乳・おむつ替えテントを出していただけるようになりました。(注:代々木公園のベビーベッドは、イベント会場外にはなりますが、黄緑丸の2か所にあります。)
ベビースペース(授乳・おむつ替え)用のテントって、どんなところ?
アウトドアメーカーLOGOSの2ルームテントを利用したベビースペース。雨の場合でもベビーカーごと入れるスペースを確保していますので、濡れることなくお子さまの乗せ下ろしができます。
インナーテントの中は、赤ちゃんとママ専用の授乳コーナーです。(離乳食期のモグモグタイム、粉ミルクor液体ミルクで授乳する方には、ベンチやサイドテーブルをお出ししていますので、お気軽にご相談ください。)
雨の場合にはスペースが限られるので、時間帯によってはお待ちいただくことが増えてしまうかもしれませんが、それでも静かな環境で人混みから少し離れて、ゆっくりしていただけるのではないでしょうか。
キッチンカー&ステージが近いので、上の子もパパも楽しく待てます!
ご存知の方も多いと思いますが、小さなお子さんの授乳に20〜30分かかるのは当たり前。混んでいたり、会場外の授乳スペースに移動して戻って…としていると、平気で小一時間かかってしまうこともあるほどです。
その点でも、東京会場の授乳テントはとっても便利!
メインステージのすぐ横に設置されているので、オークションに参加したり、ライブやコンサートを聴きながらのんびりお待ちいただけます。飲食エリアもすぐ近くにあるので、お子さんのおやつ休憩もかねて、お父さんもひと休み。
気になる授乳室テント内の音量もステージの形状でしょうか…それほど音響の影響は受けず、みなさん寛いでいただけているようです。
上のお子さんも、一緒にお入りいただくことも可能です
お子さんの状況にもよりますが、ママ&赤ちゃんと一緒に上のお子さんも授乳スペース(インナーテント)にお入りいただけます。
赤ちゃんの授乳タイムに上のお子さんものんびり休憩させ、その隙にパパさんは会場内で欲しかったものを物色!なんていうパターンもOK。上のお子さんが眠り込んでしまうほどの快適空間ですので、ぜひお気軽にご利用ください。

コメント