

あらかじめ中央部分のポール(枠?)が幕にセットされているので、
袋から出して5〜6分で、あっという間に立ち上がります。
テントとポールがセットな分、重さはありますが、
「オートキャンプで車横付けなら問題なし by Campeenaママさん」
【写真 製品HPより:http://www.doppelganger-sports.jp/product/t5_527/】
確かに1つの袋に入っているので大きくて重いんですが…
人気の白くまテントも同じぐらいの重量なんですよね。
ランドロック(1枚目写真 左)はポールと幕(生地)が別々になっていますが、
総重量はやはり変わりません。
↓こちらの写真はワンタッチビッグダディの中で撮影しました。
生地が白いので、とにかくテントの中が明るい✨

先日、山梨の林の中でランドロック(1枚目写真 左)を使用した時には、
日中でもテントの中は薄暗かったです。↓
まあ、その分、昼寝しやすいというか、ウトウトしやすいんですが(笑)
ですが、残念な点が1つ。
子どもが中から開け閉めしようとすると、
そのちょっとの傾斜が仇となり、外に1歩踏み出してしまうことが発覚。
大人が付き添ってお世話する0〜2歳ぐらいのお子さんには便利な機能ですが、
3歳〜の自分で出入りする年代には、外の1歩目に玄関マットをお勧めします。
あと1点
…
…
このテントのロープが市販されていたらごめんなさい。
窓がいっぱい開けられて、暑い日に風向き関係なく窓が開けられるのですが…
寝室側の日光は遮りつつ、風は入れたいので…
予備のロープがあと2本欲しいです。
(一般的に他社のテントにも予備のロープなんて付いていないものなので、
あくまでもあったらいいな〜、ということなんですが。)
キャンプ経験のないママさんのキャンプのイメージは
「虫」「汚れ」「汗」「日焼け」「準備の大変さ」
「子どもたちの笑顔」「成長」「美味しいご飯」「大自然の景色」
といったところでしょうか?
確かに、我が家のランドロックの初張は1時間ぐらいかかった気がします。
それも夫婦喧嘩になりながらの試行錯誤。
でもこのテントなら、汗をかくのも5分程度。
子どもたちと一緒に、楽しくテントを飾りつける余裕も生まれますよね。
そういった点でも、ママもキャンプを楽しめる要素が1つ増える気がします♪
ママがキャンプを楽しむには、
お気に入りの食器を買って、お気に入りのものを飾って、
美味しいものを食べて、のんびり開放感を味わいながら、
楽しそうな家族の笑顔を眺める。
これに尽きるのでは?
まずはコテージからでも構いません。
ぜひ今年の夏こそ、ご家族でアウトドアデビューなさってみてください。
contents
ちなみに…当日のサンドイッチイベントの様子はこちらです♪

2ルームテントって広いね〜♪アウトドアでサンドイッチパーティー
梅雨入り直前の平和島公園。幼稚園の振替休日を利用して、Campeenaのサンドイッチパーティーを開催しました。月曜休みの親子は限定されるので、ちょっぴりこじんまりしたイベント。2ルームテントを3張り立て、ゆっくり見比べていただきました。
コメント