「電車で奥多摩に行ってきます!」
と、皆さんにご挨拶してから、あっという間に1週間が経ちました💦
報告が遅くなってしまって、すみません。
無事に帰ってきております!!
日曜日に帰ってきてから、
月曜に、整理収納のお仕事に行き、
火曜に、お友達と味噌の仕込みをし、
水曜に、sainou market♡で「おにぎらず」お茶会をし、
木曜は、長男がアレルギーで体調を崩し、
金曜に、あいあいに参加したら、
あっという間に1週間終わっていました(笑)
去年、たんぽぽ村キャンプ広場にキャンプに行ってから、
いろいろとあって、泊りでキャンプに行けていなかった我が家の子ども達。
きっと、かなり自然に飢えていたんですね。
普段は疲れた顔をして喧嘩ばかりの姉弟も、
奥多摩駅が近づくにつれて、自然と笑顔が増えていき、
駅に降り立った時には、雨が降っていても既にとっても楽しそうでした。
たどり着いた「東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村」は、
村の入り口ゲートから奥のケビン棟までも1〜2kmある、とにかく広い施設です。
2月いっぱいまでは冬季割引で半額(4人で5000円)で利用できました。
【※3月からはキャンプ場もオープン。キャンプ場は大人200円/小中学生100円と格安です!!】
ケビンの中は、あらかじめペレットストーブで温めてくれていてポッカポカ。
手入れの行き届いた木のお部屋に、子ども達もさらに大興奮です♪
中でも喜んだのは、やはり憧れの2段ベットですね(笑)
あまりの嬉しさに、実は記念写真まで撮ってきました。
夕飯までの1時間ぐらいの間に、姉弟揃ってびしょ濡れでした(^^)
夕飯は、誘っていただいた「そとぼーよ」の皆さんと一緒にお鍋をいただき、
こんな↓↓↓素敵なおつまみと赤ワインまで♡
子ども達は自由に遊び、大人はまったり…
複数家族で出かけると、大人の目もたくさんあるので、
その分、子どもも大人も思い思いに、やりたい事がしやすくなりますね。
朝起きてみると、霧は出ているものの雨は止んでいました。








時間いっぱい、帰りのバスの時間ギリギリまで詰め込んで、とにかく遊び倒しました(笑)
もちろん、帰りのバスは、みんな爆睡。
奥多摩駅まで30分。
お腹もいっぱいで、お日様もポカポカして…寝ないでなんていられません。
奥多摩からの電車に、アクシデントが発生💦
信号機故障で電車が止まったり、行き先が変更になったり…
他にも電車で帰る数家族が一緒だったので心強かったのですが、
それでも、疲れ切った子ども3人と荷物を持っての帰り道は、行きよりも更にキツかった。。。
満員電車で愚図る次男と、4人分の荷物を抱えて1時間。
やっぱり電車でのキャンプには、それなりの覚悟と体力が要りますね。
あと、やはり大人1人で4人分の荷物を運ぶのは厳しかった。
乗り換えなどの安全を考慮して、子どもに背負わせるのはやめておいたけれど、
次回からは迷わず「自分のものは自分で」を選択すると思います。

「山のふるさと村」のキャンプ情報はこちらです!

山のふるさと村
都民から『山ふる』の愛称で親しまれている山のふるさと村は、秩父多摩甲斐国立公園内にある東京都の自然公園施設です。
コメント