もともとキャンプデビューよりも先に冷蔵庫を持っていたので、我が家のクーラーボックスは、ホームセンター購入の格安アイテムで、↓次男の後ろに写っているものを使用しています。
お安いだけあり、保冷機能も弱く…蓋に隙間が空くなんてしょっちゅうなので(笑)、5月〜10月ぐらいまでは、中にコストコバッグを入れて二重構造にして使用。LOGOSの氷点下パックや2L冷凍お茶などの力も借りつつ、連泊キャンプをこなしてきました。
冷蔵庫は娘が生まれたばかりの頃に購入したユアサプライムスの商品で、確か1万円もしなかったかと記憶しています。2007年製なのですが、30度近い日でも8度ぐらいまでは下がるのでサブ冷蔵庫としてはまずまず。
ですが…両方を持ってキャンプに行くのは大変ですし、さすがに10年以上たつ冷蔵庫は音もうるさくて(笑) 食材管理について、見直しを検討することにしました。
クーラーボックスにすべきか、冷蔵庫にすべきか
もともと、我が家は1年に何回か車中泊旅に出ることがあります。最初は冷蔵庫必須だったのですが、エンジンを切ると庫内の温度が急上昇してしまって…。最近はクーラーボックスにして、時々凍ったお茶を買い足したりしながら旅するようになっていました。
これでも悪くはないのですが…エンジンの熱で氷を溶かしながら進む感じがコスパ最悪。できれば、車中泊でもエンジンなしで安定して冷やせる冷蔵庫が欲しいのです。



気になる商品①ドメティック3WAY冷蔵庫
ショップ取材で発見し、以来ずっと気になっているDometicのコンビクールクーラーDometicのコンビクールクーラー。BC缶1本で約20時間の冷却が可能(車内ではガスを点火するのでNG)です。車中泊旅の時には、走行中はDCで冷却。夜間や停車中は、ACモバイルバッテリーで稼働できればいいのですが、定格消費電力が75Wだそうなので、それなりの価格のバッテリーが必要になりそうです。。。
アウトドアでは、(平らなところに設置すれば)BC缶での冷却機能も抜群で音もすごく静かとのこと。ガス缶1本で20時間稼働できるコスパ力も最高ですよね。
気になる商品②澤藤電機パシフィクール
キャンピングカーショーでお見かけし、アイスもいける冷却力に大注目な澤藤電機のPacificool。10度〜-18度までを選択できるので、缶ビール30本分の庫内すべてを冷凍コーナーにすることも可能。
70本以上のガリガリ君で埋め尽くされた姿は圧巻でした。停車中は2〜3時間なら安価な(「1万円代ぐらいの」 byメーカーさん)モバイルバッテリーでOKとのこと。AC電源で使用するには、別売りのアダプターが必要なのですが、移動中はDC&モバイルバッテリー/キャンプ場ではAC。と指定使用するには◎。
ただし、車中泊で5時間とか保冷して欲しくなると…やはりそれなりに高機能なバッテリーが必要そうです。
気になる商品③エルロン3WAY冷蔵庫
大きくて重い(18kg強)けれど、ポータブル冷蔵庫なのに42L&3WAY!BC缶1本で20時間以上使用できる点は、ドメティックの冷蔵庫と差がありません。
違いといえば、ガス缶が内蔵できないので、ホースでつないで外にセットする感じになるのですが、ネックはやはり重さかなーと。。。実物を持ち上げてみないとわかりませんが、18kgにドリンクなどを足した状態で、持ち上がるんでしょうか。
それでも、41Lは魅力的だな〜。途中から追加して冷やせる冷却力があるとしても、①②のように21Lの容量で野菜や肉も含めた全ての食材を冷やせるものなのでしょうか。野菜や肉は買い足し?それとも2〜3人家族向け?
我が家のような、食べ盛り・育ち盛りを想定してはいないのか!?だれか教えて〜。
クーラーボックスにすべきか、冷蔵庫にすべきか
今気になっている冷蔵庫はご紹介した3つですが、実は…、クーラーボックスも捨てきれず悩んでいます。
冷蔵庫はそれなりの価格がするので、同じような価格帯のクーラーボックスなら、それなりの性能が期待でき、容量も多くなり、冷蔵庫よりも軽いですから。
今年の夏は、コロナの影響で連泊キャンプや旅が少なくなりそうですので、しばし猶予ができたと思い、じっくり、じ〜っくり検討したいと思います。
コメント